【学校長挨拶|学校沿革概要】

校章の白梅は、寒さ厳しい早春に咲き始める梅の花のように、忍耐強さと高い気品をたたえた人になって欲しいとの思いが込められています。

令和2年(2020年)4月より学校法人松本昭和学園エクセラン高等学校の校長を務めている 西沢 宏 と申します。よろしくお願い申し上げます。
本校は、昭和27年(1952年)故土手内頼人氏によって設立された文化華道学院を出発点とし、幾多の変遷を経ながら、特色ある3学科を有する高等学校に成長してまいりました。平成11年(1999年)には美術科の新設と普通科の改編を機に校名を「エクセラン高等学校」と改め、平成13年(2001年)には福祉科を設置して現在に至ります。
普通科は、二年次から特色ある4つのコース(園芸農業、生活文化、環境科学、国際理解)に分かれて学習し、生徒一人ひとりの個性を伸ばして卒業後の進路実現を目指します。美術科は、設立早々から東京芸術大学に合格者を出し、その後も美術教育系の国立・有名私立大学への現役合格を実現させています。福祉科は、介護福祉士の国家試験に何度も全員合格するなど高い合格実績を積み重ねていますが、長野県内に介護福祉士養成機関として指定される高等学校が二校しかありませんので、超高齢社会を迎えて本校福祉科卒業生には一層大きな期待が寄せられております。
エクセラン高等学校では、創立以来一貫して「花を愛し 美を想像する豊かな感性を培うとともに 思いやりの心を育み 責任感の旺盛な実践力のある人材の育成」という建学の精神をよりどころに、インクルーシブな環境の中で、生徒個々のニーズにあったまさに「オンリーワン」の教育をすすめてまいりました。これからも、本校は、生徒一人ひとりに寄り添い、明るく励みあう学園づくり、地域から愛される学校づくりに努めてまいりたいと思います。
唯一無二の学び舎「エクセラン」で、いっしょに学んでみませんか。
学校長 西沢 宏
S27. 4.15 | 長野県公認文化華道学院創立 学院長 喜多原頼園(土手内頼人)就任 松本市東町 |
S28. 6. 2 | 校名変更、松本高等家政学校 |
S35. 4. 1 | 校名変更、昭和高等実業学校 |
S35. 4. 8 | 校舎移転、松本市里山辺 (現在地) |
S43.11.15 | 学校法人松本昭和学園 設立認可 理事長 土手内頼人就任 |
S43.12. 6 | 昭和園芸高等学校 設置許可 |
S44. 4. 1 | 第1回入学式 |
学校長 上島周蔵就任 (2代) | |
S47. 1.31 | 学校長 飯沢義衛就任 (3代) |
S47. 3.10 | 第1回卒業式 |
S49.10.27 | 高校昇格5周年記念事業 校歌制定 |
S59. 4. 1 | 学校長 御子柴秀雄就任 (4代) |
S61. 4. 1 | 学校長 栗田英玄就任 (5代) |
H1. 4.29 | 創立35周年、高校昇格20周年 東校舎落成記念式典 挙行 |
H2. 1.31 | メリクロン実験設備完成 |
H4. 4. 1 | 学校長 小林啓章就任 (6代) |
H4. 4.29 | 合宿研修棟、園芸実習棟落成記念式典 |
H6.12. 1 | 制服全面改定 |
H7. 5. | 海外研修旅行実施 (韓国 |
H8. 4.29 | 南校舎(普通教室棟)落成記念式典 |
H9. 4. 1 | 学校長 降旗宗雄就任 (7代) |
H10. 4.29 | 創立45周年・高校昇格30周年記念式典 |
H11. 4. 1 | 校名変更、エクセラン高等学校 美術科を新設普通科を5コースに改編 (生活園芸・環境園芸・国際文化社会福祉・生活文化) |
H12. 5. | オーストラリア研修旅行実施(普通科) |
H12. 7.11 | 創立者 土手内頼人逝去(享年84歳) |
H13. 1. | フランス研修旅行実施(美術科) |
H13. 4. 1 | 福祉科を新設,普通科が4コースに改編 理事長 土手内始男就任 (2代) |
H13. 5. | オーストラリア研修旅行にてホームステイを実施(普通科) |
H14. 4. 1 | 学校長 武藤行雄就任 (8代) 制服全面改定 |
H15. 6. 1 | 美術科教室増築 情報教室全面更新 |
H15.11. 1 | 創立50周年記念式典挙行 |
H17.12.13 | 長野大学との高大交流に関する協定書調印 |
H19.3.31 | 学校長 武藤行雄 退任 |
H19.4.1 | 学校長 須澤真広 就任(第9代) |
H19.6.1 | 緑化推進の業績により、国土交通大臣感謝状が授与される |
H20.1.11 | 理事長 土手内 始男 逝去(享年64歳) |
H20.4.1 | 理事長 栗田 英玄 就任(第3代) |
H20.11. | ハワイ研修旅行実施(普通科・福祉科) |
H21.3.17 | 松本大学及び松商短期大学部との連携協定調印式 |
H22.3.31 | 学校長 須澤真広 退任 |
H22.4.1 | 学校長 五味秀彦 就任(第10代) |
H23.4. | 制服改定 |
H23.11. | サイパン研修旅行実施(普通科・福祉科) |
H24.11.3 | 創立60周年記念式典挙行 |
H24.11. | 台湾研修旅行実施(普通科・福祉科) 台湾国立彰化女子高級中学校と姉妹校提携 |
H26.3.27 | 福祉科11期生 介護福祉士国家試験11名全員合格 |
H26.3.31 | 学校長 五味秀彦 退任 |
H26.4.1 | 学校長 安藤善二 就任(第11代) |
H26.5.31 | 理事長 栗田英玄 退任 |
H26.6.1 | 理事長 五味秀彦 就任(第4代) |
H26.12.15 | 第1回長野県私学振興大会にて生徒会及び環境科学コースが長野県私学教育協会理事長表彰を受賞 |
H27.12.21 | 第2回長野県私学振興大会にて福祉科が長野県私学教育協会理事長表彰を受賞 |
H28.3.13 | 平戒27年度「高校生による環境安全とリスクに関する自主研究活動支援事業」において環境科学コースが最優秀賞を受賞 |
H28.12.26 | 「未来を作る若者オブザイヤー」において環境科学コースが内閣府特命担当大臣賞を受賞 |
H29.4.30 | 南校舎普通教室に無線LAN配備(第Ⅱ期 情報更新事業) |
H29.6.1 | 理事長 本郷一彦 就任(第5代) |
H29.12.21 | 第4回長野県私学振興大会にて環境科学コースが長野県私学教育協会理事長表彰を受賞 |
H31.3.10 | 平成31年度「高校生による環境安全とリスクに関する自主研究活動支援事業」において環境 科学コースが最優秀賞を受賞 |
R1.11.13 | 福祉科が初めて海外研修旅行先として福祉国家であるデンマークへ(福祉科) |
R2.3.31 | 学校長 安藤善治 退任 |
R2.4.1 | 学校長 西沢宏 就任(第12代) |